地域おこし協力隊 活動記録10月3日

標茶町の育成牧場の見学のため、7時半ごろに士別を出発しました。

片道5時間ほどかかるので結構の長距離ドライブになります。まぁ道はほぼ直線なんで走りやすいもんです。今回で2回目なので大したことはないです。私も北海道に染まってきたかもしれません。

育成牧場に到着し、さっそく農場内を見学させていただきました。以前来た時も思いましたが、こっちは広い、とにかく広い。

放牧場にいるんですが、姿が見えないことが多い、こういうのを見ると北海道はさすがだなと思います。

牧場長の説明を聴いたり、開放的な光景を見てしまうとこういうところで羊飼育したいなと思ってしまいます。ほんとに自分の優柔不断具合が嫌になります。最近こういうのを悩んでばかりです。

自分がどうなりたいのか、目的は何なのかを明確にして進んでいかないと、人生ウロウロしてばかりになってしまいます。マインドマップを作成して人生の羅針盤をつくらないといけませんね。

見学は15時くらいに終わりましたが、さすがにとんぼ返りは疲れるので弟子屈のゲストハウスに宿泊しました。ついた早々疲れてベットで寝てしまい、起きたら10時前でした。

素泊まりなんで、夕食は出ませんが喉が渇いたのでリビングへ。そこに銀の匙(荒川弘)がおかれてました。久しぶりに読むと、主人公が起業するところが描かれていました。

以前読んだときはなんとも思わなかったですが、今読むと心がざわざわしました。私は主人公と違い何をやっているのかと…

結局創業計画書も作ってないし、ブログの更新も止まってたし、自分の道は決められないし。全然だめだめです。

なんかこのもやもやをどうにかしたくて、ここに思いのたけをぶつけてます。

これをいい機会として、やるかめっちゃやるかの精神で取り組みます。

協力隊とは関係ない感じですが、将来のことを本気で考えるという意味で活動記録とします。

では、では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました